Brand New!! >> ダンディのるつぼ the next generation

転ばぬ先に…

1本いっとく?

てなわけで今年も冬の寒さと乾燥が本格化する前にインフルエンザの予防接種を受けてきた。
今の時期なら、ワクチンも十分にあるし病院も混んでいないので、空き時間にフラリと病院に行っても対応してくれることが多い。
健康保険の適用外で、大人なら3~4000円程度。

薬局フォーリア業務日誌:インフルエンザの予防接種によると…
インフルエンザにかからないためには、流行前のワクチン接種が基本です。
ワクチンの効果が現れるまでに、約2週間程度かかり、約5ヶ月その効果が続くので、12月上旬までに受けるようにしましょう。
とのこと。

かからないための予防接種であるが、かかった際でも症状が軽くて済むらしい。
つまり『重症化の予防』に効果的ってこと。

インフルエンザに関する情報はこのページから。

 ● インフルエンザ情報サービス(中外製薬)

流行レベルマップが塗りつぶされてきたり、周囲に感染者が出てきてドキドキするよりは、今のうちに1本いっとくほうがいいかも。

それから、外出から戻っての手洗い&ウガイが何よりも予防効果が高いので習慣づけましょう。
鼻ウガイもかなりオススメ。


この記事へのコメント
鼻うがいか〜
すんごく痛かった記憶があって未だに苦手です。
コツってあります?
Posted by だいだらぼっち at 2006年11月10日 18:26
お茶によるうがいもオススメです!

お茶のカテキンの、抗ウイルス作用によりインフルエンザウイルスの感染に予防効果を示す結果も出ているそうです。
(日本茶インストラクター講座テキストより)

どうぞ、お試しくださいませ。
Posted by ATSUKO at 2006年11月10日 21:33
「鼻うがい」 
花粉症のオイラは2月から良くやります。水に少し塩を混ぜると痛くありませんよ。お試しあれ。
Posted by dekaichi at 2006年11月11日 00:46
>だいだらぼっちさん
水道水そのまんまでは鼻がツーンとしますよ。
花の中は刺激に敏感な粘膜なので、浸透圧に考慮して…
すでにdekaichiさんがコメントされているように、生理食塩水程度の濃度の塩水だとしみません。
あと、体温程度のぬるま湯なら、さらに刺激も少なくなります。

最初のうちは難しいです。
海でおぼれそうになって海水を飲んだときのような気分になりますが、徐々に慣れますよ~(笑)

>ATSUKOさん
お茶のウガイは効果的みたいですね(^^)
紅茶で口をゆすぐと虫歯予防になるというのもどこかで聞いたことがあるような…。

>dekaichiさん
そうそう、花粉症の方にもオススメです。
続けていると、鼻粘膜の抵抗力が強くなって風邪予防や花粉アレルギーに対しても効果があると聞いています。

今くらいの時期になると、洗面台にはイソジン、殺菌液体ソープとともに、食塩水の入ったペットボトルを置いてあって、帰宅後に手洗い&洗顔→喉&鼻のウガイをするように心がけています(^^)
Posted by ダンディ☆和田 at 2006年11月11日 18:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
転ばぬ先に…
    コメント(4)