2007年12月08日
遠州織物発祥の地

ふとしたキッカケから訪れたこの神社がカギとなって、不思議な縁が広がっていった1年だった。
赤引とのつながり、神事への偶然の立会い、おんぞ祭りへの参加、繊維にかかわる色々な方との出会い…。
昨日のはままつビジネスコンテストで最優秀賞を受賞した遠州綿紬・ぬくもり工房さんとの出会いも、何かに導かれたご縁なのかもしれない。
静かな境内に足を踏み入れると、穏やかで安らぐ空気感に包まれる。
何かが動き始めようとしていた昨年の訪問時に感じた空気感とはちょっと違う感じ。
お社の前で拝み振り返った際に、ちょうど吹いてきた風に周辺の木々から落ちた木の葉が流れるように舞う。
境内の竹林の縦糸の間を横切って、幾重もの横糸を通すかのように木の葉流れる光景に、鮮やかな錦が織り上がっていくイメージが重なりハッと息を飲んだ。
単なる風のいたずらではなく、織姫さまの粋なお出迎えを受けたようでちょっと嬉しい気分。
初生衣さんからお伊勢さんへの御衣(おんぞ)奉献が復活した今年は、遠州地域の繊維産業が新しく動き出す年であったかもしれない。
Posted by ダンディ☆和田 at 20:30│Comments(0)
│日々の出来事