2008年07月20日
著作権について考えよう
よく目にするのが著作権侵害。
こんなことしちゃってませんか?
- ネットで見つけた画像を自分のブログ記事の中に貼り付ける
- 大好きな曲の歌詞をブログの記事の中で使う
- テレビ番組をキャプチャして記事の中に貼り付ける
- メーカHPのカタログ写真を自分のブログに貼り付けて商品紹介記事を書く
- ファンの方がYouTubeにアップロードした音楽ビデオを自分のブログに貼り付ける
- 誰かが録画してYouTubeに公開しているテレビ番組の一部をブログに貼り付ける
- お気に入りのCDのジャケット写真をブログ記事で紹介する
- スクラップブック代わりに気になったニュースを自分のブログに丸ごと記録しておく
でも、このほとんどが著作権侵害をしている可能性が高いです。
もちろん著作権侵害は違法行為です。
では『著作権』ってなんでしょう?
細かく見ていくと複雑で難しい部分もあるけれど、わかりやすく言えば、“他人が作ったものは勝手に使っちゃいけません”というルール。
それを定めたものが著作権法です。
これはインターネットが普及する以前から、人類の知的創造環境を健全にするために全世界で共通に定められているもの。
インターネット上の技術の進歩で、誰でも手軽に情報を収集したり発信したりできるようになったことで、著作権を気にしなければいけない場面は広がっています。
無料で簡単に手に入ることと、自由に使っていいことは違います。
自分が買ったものなら、自分が自由に使っていいというものではありません。
愛しているんだから何してもいいだろ?というのは少し乱暴ですよね。
残念ながら、色々な方のブログを覗いているとあちこちで著作権侵害をしてしまっている例を見受けます。
著作権についての基礎知識は、著作権情報センターのコピーライトワールドで子供でも理解できる簡単な表現で学ぶことができます。
ブログと著作権という観点でわかりやすく解説してくれているこんなページもありますので、一度読んでおくことをオススメします。
ネットの進化にルール作りの整備が追いついていない部分も多いのですが、基本的な考え方については知っておいて損はないでしょう。
冒頭の例に書かせてもらったYouTubeの扱いなども、従来のモノサシだけでは判断しにくい問題だったりしますが、現行法では権利を有する者が許諾した範囲外での使用はNGだと考えた方がよいでしょう。
判断が難しいケースもあるので、迷ったときにみんなで意見交換できる場所があるといいなと思い『著作権を考える』というサークルを作りました。

興味のある方は是非ご参加ください。
細かく見ていくと複雑で難しい部分もあるけれど、わかりやすく言えば、“他人が作ったものは勝手に使っちゃいけません”というルール。
それを定めたものが著作権法です。
これはインターネットが普及する以前から、人類の知的創造環境を健全にするために全世界で共通に定められているもの。
インターネット上の技術の進歩で、誰でも手軽に情報を収集したり発信したりできるようになったことで、著作権を気にしなければいけない場面は広がっています。
無料で簡単に手に入ることと、自由に使っていいことは違います。
自分が買ったものなら、自分が自由に使っていいというものではありません。
愛しているんだから何してもいいだろ?というのは少し乱暴ですよね。
残念ながら、色々な方のブログを覗いているとあちこちで著作権侵害をしてしまっている例を見受けます。
著作権についての基礎知識は、著作権情報センターのコピーライトワールドで子供でも理解できる簡単な表現で学ぶことができます。
ブログと著作権という観点でわかりやすく解説してくれているこんなページもありますので、一度読んでおくことをオススメします。
ネットの進化にルール作りの整備が追いついていない部分も多いのですが、基本的な考え方については知っておいて損はないでしょう。
冒頭の例に書かせてもらったYouTubeの扱いなども、従来のモノサシだけでは判断しにくい問題だったりしますが、現行法では権利を有する者が許諾した範囲外での使用はNGだと考えた方がよいでしょう。
判断が難しいケースもあるので、迷ったときにみんなで意見交換できる場所があるといいなと思い『著作権を考える』というサークルを作りました。
興味のある方は是非ご参加ください。
Posted by ダンディ☆和田 at 16:04│Comments(2)
│ブログ道
この記事へのトラックバック
わては、著作権やYoutube(ユーチューブ)などの動画サイトの使用上の注意を何回も記事にしてきた。また、ブログ村でも何回も話題にして自分の経験も話してきた。詳しくは、ユーチューブ...
Youtube(ユーチューブ)使用上の注意【とらちゃんのゴロゴロ日記-Hamazo】at 2008年07月20日 23:21
この記事へのコメント
うわぁ!! 恐ろしいくらい心当たりが
あります(@_@;)
あります(@_@;)
Posted by 坊さん
at 2008年07月20日 23:10

自分も気を付けています。
ユーチューブの物でも 著作権放棄または著作権は放棄していませんが
商用で使用しない限りOKと成っている物を使う様にしています。
基本的に写真は自分で撮影した物です。
ユーチューブの物でも 著作権放棄または著作権は放棄していませんが
商用で使用しない限りOKと成っている物を使う様にしています。
基本的に写真は自分で撮影した物です。
Posted by しか225
at 2008年07月21日 21:42
