› ダンディのるつぼ Deluxe › 磐田の話題 › ダイダラボッチの足跡
Brand New!! >> ダンディのるつぼ the next generation

2006年03月06日

ダイダラボッチの足跡

未確認情報なんだけど…磐田にもダイダラボッチの足跡と言われている池があるそうな。
機会があったら見に行ってみたいが、場所が今ひとつわかっていなかったりする(^^ゞ

神話や伝承の世界観は、まち歩きの際の一つの道しるべ。
ダイダラボッチの残したものとされるものは、ここ遠州地方にも数多く存在しているみたい。

そんなものを一つ一つ巡りながら、背景にある古の人々の暮らしに思いを馳せてみるのも楽しい。
今度の日曜日(3月12日)に開催のB-Jam ブログdeピクニックの際には、そんな視点で町を巡るのも面白いかもしれない。


ダイダラボッチ伝説は宮崎駿監督の映画『もののけ姫』の中でも描かれていた日本文化の中では広く根強く残っている伝承。
# 余談だけど「もののけ姫」を読み解くってサイトが面白いっす。

ってな感じで、宮崎アニメ関連でまちを眺めてみるのも悪くない。
磐田駅前に大きく茂る樹齢700年のクスノキ。クスノキに宿る木の精霊が“トトロ”。
本当にトトロがいそうなクスノキに出会ってみることもお忘れなく。

『となりのトトロ』のサツキとメイの家にあったようなレトロ民具がたくさんそろっている大正倉は、駅前の大きなクスノキからIGIG音楽まつり会場FMステージに行く途中にある。

『天空の城ラピュタ』で大空に憧れる少年パズーと重ね合わせるように“鳥人幸吉”の話に耳を傾けるのも悪くない。
磐田で有名な『しっぺい太郎』とともに、『鳥人幸吉』の話はB-Jamチャリティ寄席で登壇の講談師・神田鯉風(かんだりふう)さんの演目。
この機会に合わせて聴いてみるのもオススメ。
しっぺい太郎の話を聞いた後で、まちの中にあるしっぺい太郎を探してみるのも楽しそう。

古墳や遺跡めぐり、お寺や神社めぐり、美味しいもの探し、懐かしいもの探し、旧街道沿いを歩く、スポーツに関わるものを集めてみる…切り口は色々。

てな具合に、自分の興味のあることからどんどんとイメージを広げて、関連性を探してみるというのも楽しみ方。
ジックリと自分の住むまちを歩いてみるという機会はなかなか無いもの。
どこをどうやって歩こうか、今からワクワクしてきますね~。



Posted by ダンディ☆和田 at 23:50│Comments(2)磐田の話題
この記事へのコメント
『鳥人幸吉』の話は、4月22日の見付寄席(大見寺)が地元最初の口演となります。
12日福王寺の演目は『しっぺい太郎』かな?
何が聞けるのか、お楽しみに!
Posted by ぎょゆう at 2006年03月07日 15:06
>ぎょゆうさん
情報ありがとうございます。
『鳥人幸吉』の地元初披露も楽しみですね。

いくつかの演目を拝聴したのですが、どの話もグイグイと引き込まれる楽しさ。
さすが真打ち!と毎回うならされます。
12日の演目が何なのかワクワクしますね。
Posted by ダンディ☆和田 at 2006年03月08日 01:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ダイダラボッチの足跡
    コメント(2)